東京都 大田区 T様邸 全面改装リフォーム
動線を考えた間取りとエコ素材を巧みに取り入れ家族の時間と一人の時間を満喫できる家
T様邸は木造一軒家。
一・二階独立型二世帯住宅の二階部分にご家族四人でお住まいだった為、狭さと風通しの悪さがお悩みでした。
数年前からリフォームの話があったものの、他社では要望と予算との折り合いがつかずに検討を重ねるばかり。
そのような中で、幸運にも建材メーカー主催の「グリーンリモデル」という
エコリフォームを推薦する企画のモニターに選ばれたT様。
縁あってキタセツが施工会社として紹介され、リフォームをご決意されました。
![]() |
|
1: 東京都 大田区 T様邸 全面改装リフォーム 施工前
●T様のお悩み
もともと二世帯という生活動線で作られていたT様邸。空間ごとに狭さが感じられ、明るく、広々としたお住まいにしたいとご検討されていました。
また、古くなった設備機器、配管なども含め、新たな生活に向けて全面的に変更することをご相談いただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
プラン
■家族が自然と集まるリビング中心の間取り営業担当の遠藤がご提案させていただいたのが「リビング中心の間取り」です。
以前は狭さに悩みながらも常に家族の気配を感じて安心感があったというT様邸でしたので、
間取りを変えたことで家族間のコミニュケーションが希望にならないように配慮いたしました。
|
|
|
1階 |
|
|
2階 |
|
|
2: 東京都 大田区 T様邸 全面改装リフォーム 施工中
|
◀◀◀施工は解体から始まります。 間取りを大きく変える為、主要な柱だけを残し、解体している様子です。 |
外部施工の前に仮設足場を取り付けています。 ▶▶▶ |
|
![]() |
◎全面改装の際は 設備配管を見直す ☜ 配管等は20年を目安として 見直すことをおススメいたします。 T様邸では床や壁を解体した際に確認し、 老朽化した設備配管をすべて新しく引き直しをいたしました。 |
床下には調湿機能のある▶▶▶ |
|
■階段施工中の様子。 | ||||||
施工前のT様邸は2世帯住宅だった為、2階へは外階段を利用されていましたが、 今回のリフォームで、元あった室内階段を復活させていきました。 |
||||||
![]() |
▶ | ![]() |
▶ | ![]() |
3: 東京都 大田区 T様邸 全面改装リフォーム 施工後
◎奥様への感謝の気持ち
|
今回のT様邸のリフォームは、グリーンリモデルのコンセプトである 「長持ち住宅」「健康配慮」「CO2削減」の他、 奥様の家事同線を考えたリビング中心の間取りや、 ニーズに応じたオーダーメイド収納、生活環境の向上などに取り組み、 今までの悩みや不満を一気に解消しましました。 長年夢みていたリフォームはご主人から「奥様へのプレゼント」だったそうです☆ |
◎採光と採風を改善した1階のリビング・ダイニング
|
|
◎コンパクトな動線で使いやすさを考えたI型キッチン
![]() |
お手入れのしやすいレンジフードにガス機具、 食器洗い乾燥機もついた奥さまの見方な キッチンです。 |
||||
◎職人手造りの壁面収納 |
![]() ![]() |
||||
![]() ![]() |
◀◀◀奥様が多くの時間を過ごすキッチンには 作業中でも会話が途切れない開口部を設け、 リビングとのつながりを意識。 この開口部のおかげで団らんの時間はもちろん、お友達を招いたときも一体感を感じることができます。 カウンター部分ではご主人様が「毎朝ここでコーヒーを飲むのが日課です」だそうです。 |
◎職人手造りの壁面収納
キッチンの背後には |
![]() ![]() |
◎キッチン
![]() ![]() |
◀◀◀奥様が多くの時間を過ごすキッチンには 作業中でも会話が途切れない開口部を設け、 リビングとのつながりを意識。 この開口部のおかげで団らんの時間はもちろん、お友達を招いたときも一体感を感じることができます。 カウンター部分ではご主人様が「毎朝ここでコーヒーを飲むのが日課です」だそうです。 |
◎毎日使うものからエコ
新たな水廻り機器はきれいなだけでなく、エコにも繋がるものを選びました。ユニットバスは魔法びん浴槽で長時間あたたかさをキープして
省エネになります。また、トイレは以前の物に比べて約半分もの水が節水されます。
![]() |
![]() |
![]() |
◎寝室
リフォーム前の寝室と同じように天井にカーテンレールを取り付けました。枕元には壁厚を利用して小物入れを造り、利便性に配慮。壁材は臭いと湿気を吸う「さらりあ~と」
を使っています。
|
|
◎室内物干し
|
雨天の時でも室内で洗濯物が |
◎復活した室内階段
|
奥さまのお気に入りは、二階から |
■断熱と省エネ設備で水道光熱費の削減へ
以前は「毎月5月ごろ頃からエアコンをいれっぱなしでした」とおっしゃるように、夏は蒸し暑く冬になると窓まわりは結露でびっしょり。リフォームでは生活環境が改善するよう家全体の気密性と断熱性能をアップ。
「帰宅後もクーラーのひんやり感が残っていることがあります」と断熱の効果を感じることも多いそうです。
また、トイレを節水タイプに変えたこともあって水道光熱費に大きな変化が現れました。
家の規模や家族構成などに左右されますが、T様邸の水道光熱費は前年毎月を大きく下回り、
約20%の削減に成功しました(エアコンを使い始める5月を比較)。
プランニングから建材選びまでご家族で相談していたT様。
新しくなった家に引っ越して間もないですが、「以前から住んでいるかのように馴染んでいます」と暮らしやすさを実感されています。
4: リフォーム後のお食事会
リフォーム後の完成祝いで、キタセツ代表の北川、施工スタッフの野口・高橋、アシスタントの菅原と私遠藤でT様邸でのお食事会にお招きいただきました。
本当に仲の良いT様ご家族のみなさん☆
お客様とお仕事をさせていただく立場ではありましたが、家族のように親しみを持って接していただき、
大変嬉しく思っております。
また、T様との出会いはリフォームがきっかけでしたが、私遠藤の自宅と近所であったり、
T様の娘様が通われていた学校が自分の母校であったりと、色々ご縁があったみたいです☆
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5: 担当スタッフからのメッセージ
この度は大切な工事をご依頼していただき ありがとうございました。ご協力のおかげで何とか期日までに完成できました。皆様でご相談されながら工事が進み「実際の施工はすべてお任せしていたものの"家を造っている"感覚でした」とおっしゃっていただいたことを嬉しく思っております。これからも仲の良いご家族でいて下さいね。 今後ともよろしくお願いいたします。(遠藤) >>キタセツのスタッフ紹介 営業部 を見る |