東京都 大田区 光冷暖・全面改装リフォーム K様邸 施工事例
ホコリが舞わない・ニオイが残らない
クリーンな空調設備「光冷暖」を取り入れた全面リフォーム
クリーンな空調設備「光冷暖」を取り入れた全面リフォーム
・築47年、建物が古くなり、1階で老後を過ごせる快適な住まいを計画していました。 ・テレビを見ながら、そして家族と会話をしながら家事ができる対面キッチンにも憧れがありました。 |
施工事例データ
木造一戸建て | 約47年 | ||
大人二人 | キッチン:LIXIL「リシェル」 ユニットバス:TOTO「サザナ」 洗面:TOTO「サクア」 トイレ:TOTO「レストパルF」 断熱:セルロースファイバー 外壁:IG工業 NFブレンダスタ |
||
全面改装 | 3ヵ月 | ||
1・2階合わせて 約70㎡ | 大田区 | ||
キタセツ所有の仮住まい |
・築年数が経っていたこともあり、内装と外装のリフォームをご提案しました。 ・屋根は5年前に葺き替えていたので、既存の屋根のままのリフォームです。 ・玄関の位置を変え、いままでよりも動きやすい生活動線を計画。 ・K様の体調を考慮し、「光冷暖」という体にやさしい最新の冷暖房設備を導入しました。 |
施工が始まり内部を解体中。外観はこれからサイディングを施工します。 | 内部は躯体だけ残して壁は全て取り払い、断熱材を吹き付けます。耐震工事も実施。 |
LDK
長年の夢だった対面キッチン。リビング・ダイニングは限られたスペースを有効活用できるよう、カウンターの形状を一部丸く仕上げて変化をつけました。 | キッチンは収納量豊富なLIXIL「リシェル」を選びました。汚れやすいキッチンの床はお掃除がしやすく、丸洗いできる素材を選びました。 |
リフォームの際、玄関はLDKに近い場所に変更。リビングと玄関が近くなると、買い物後に重たい荷物をキッチンに運ぶ手間が省け、宅配便やお客様が来たときの対応もしやすくなります。また、玄関は採風ドアを選び、風の通り道も確保。 | 床は柔らかな感触が心地よい、無垢の桐材を採用しました。写真右側に映っているこげ茶色の壁は「光冷暖」のラジエーターになります。 |
寝室
寝室はリビングの近くに作りました。夫婦ふたりが布団を敷いて眠れる「畳の小上り」を作りました。小上りの下は大きなものや重たいものが収納できる引き出しです。 | 寝室は、できるだけ家具を減らすためにウォークインクローゼットとハンガーポールを付けました。あえて扉は付けず、天井にはカーテンレールを設置。 |
2階
2階も1階同様に「タンスを置かない」をコンセプトに収納を計画しました。段差がないバリアフリーのお部屋です。 | 仏壇はもともと西側にあり、仏花がすぐ枯れてしまうほどの日当たりだったので、東側に設計しました。横幅・奥行きを事前に計算してピッタリと納まるように設計。写真の左側部分には水屋も設けました。 |
照明はできる限り天井に埋め込んで、すっきりとした見た目にこだわりました。 | 2階の廊下にある間接照明。リフォームの際にニッチを作り、人感センサーで光る照明を取り付けました。 |
バスルーム・脱衣洗面所
「冬の寒さが辛かった」と話してくださった浴室は、ユニットバスへとリフォーム。TOTOの「サザナ」を選びました。 |
今まで脱衣所く廊下で着替えていました。念願の洗面室ができました。 |
トイレ
トイレはタンクがなく、お掃除のしやすいタイプのTOTO「レストパルF」を選びました。手洗い場もトイレ内に作りつけました。 |
外観
外装はダークブルーとホワイトのおしゃれなツートンカラーでコーディネート。白い壁の部分、船室をイメージした小さな窓がポイントです。 | 玄関は鍵を閉めたまま通風を確保できるタイプ。表札は和紙をあしらったモダンなデザインをお選びになりました。K様らしいステキな表札ですね。 |
担当 山口
いつも明るいK様、お会いするたびに元気をいただいておりました。 光冷暖を導入されましたが、その後の使用感はいかがでしょうか? この夏、エアコンとは違った涼しさを体感していただけると嬉しいです。 また今後とも家のお困りごとがございましたらお気軽にご連絡ください。よろしくお願いいたします。K様の快適な暮らしを実現するお手伝いができてとても嬉しいです。 |
K様邸のお客様インタビューはこちらからご覧ください。
|
「光冷暖は新しい発想の冷暖房で、風がたたず、ニオイもなく、快適な空間を作ってくれます。これからの暮らしが楽しみですね」 >>大田区 K様邸 お客様インタビューをみる |